新年おめでとうございます 公開済み: 2022年1月6日更新: 2022年1月6日作成者: takagiカテゴリー: 月見草日記 旧年中は「きもの茶寮 月見草」をご愛顧いただき、ありがとうございました 昨年も一昨年に続き、コロナがまだまだ油断を許さない年でしたが、明けない夜はないと信じて、今年こそはという気持ちで新しい年を迎えました。 今年はショップカードも新しくなり、気持ち新たに、”着る楽しさ、着せる喜び”をモットーに皆様の着物ライフのお役に立ちたいと思っております。 今年もよろしくお願いいたします。 新年は1月11日(火)から営業いたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。 関連記事 薄紅綸子地草花訪問着 日本の桜の色です。橘、鳳凰、桐などの古典的な地模様に洋風な草花が油絵のように描かれています。 昭和初期の着物だと思われます。 バチ衿です。 状態もよく、目立つ汚れなどはございません。 アンティークの耽美な世界を味わってい […] 公開済み: 2020年4月27日更新: 2020年4月27日作成者: takagiカテゴリー: 月見草日記, 着物コーディネート 花結び飾り紐 日本では古来より「結び」の文化があり、王朝貴族達の硯箱や鏡などの調度品に美しい房と花結びで彩られていました。 武家社会になると、鎧や兜に結ばれました。 さらに、能や狂言、いけばな、香、茶の湯の隆盛と相互して実用と装飾を兼 […] 公開済み: 2022年2月26日更新: 2022年3月3日作成者: takagiカテゴリー: 和装小物, 商品情報, 月見草日記 「うふふっマルシェ」に参加します! 7月16日(土)、東区大幸町にある、かわいいうつわやさん「tunagu」さんの四周年記念イベント「うふふっマルシェ」に参加することになりました。 「tunagu」さんには、かわいい豆皿や箸置き、思わず料理したくなるような […] 公開済み: 2022年7月7日更新: 2022年7月7日作成者: takagiカテゴリー: イベント, お知らせ, 和装小物, 商品情報, 帯結び, 月見草日記, 着付け この投稿へのコメント コメントはありません。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト email confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
薄紅綸子地草花訪問着 日本の桜の色です。橘、鳳凰、桐などの古典的な地模様に洋風な草花が油絵のように描かれています。 昭和初期の着物だと思われます。 バチ衿です。 状態もよく、目立つ汚れなどはございません。 アンティークの耽美な世界を味わってい […] 公開済み: 2020年4月27日更新: 2020年4月27日作成者: takagiカテゴリー: 月見草日記, 着物コーディネート
花結び飾り紐 日本では古来より「結び」の文化があり、王朝貴族達の硯箱や鏡などの調度品に美しい房と花結びで彩られていました。 武家社会になると、鎧や兜に結ばれました。 さらに、能や狂言、いけばな、香、茶の湯の隆盛と相互して実用と装飾を兼 […] 公開済み: 2022年2月26日更新: 2022年3月3日作成者: takagiカテゴリー: 和装小物, 商品情報, 月見草日記
「うふふっマルシェ」に参加します! 7月16日(土)、東区大幸町にある、かわいいうつわやさん「tunagu」さんの四周年記念イベント「うふふっマルシェ」に参加することになりました。 「tunagu」さんには、かわいい豆皿や箸置き、思わず料理したくなるような […] 公開済み: 2022年7月7日更新: 2022年7月7日作成者: takagiカテゴリー: イベント, お知らせ, 和装小物, 商品情報, 帯結び, 月見草日記, 着付け
この投稿へのコメント