木綿着物と半幅帯フェア

10月に入りやっと涼しくなり、着物を着るのが楽しくなりました。

下記の通り「木綿着物と半幅帯フェア」を開催いたします。

⚫️日時
10月18日(土)〜21日(火)11:00〜18:00

⚫️場所
きもの茶寮 月見草

皆さま、お誘い合わせの上、是非お出かけください。

木綿の着物は、自然素材で吸湿性に優れ、盛夏以外の春・秋・冬の3シーズンお召しいただけます。

単衣でお洗濯もできるので、普段着物として気軽にお召しいただいてお出かけするのに最適です。

また、スニーカーやブーツ、帽子などに合わせてお洋服感覚で自由に楽しむこともできます。

半幅帯で気楽に簡単に帯結びを楽しんだりできますので、着物生活をしたい方にもお勧めです。

また、お茶や着付けのお稽古に、和裁教室の方はご自分で仕立てることもできますね。

木綿着物の種類は、伊勢木綿、片貝木綿、会津木綿など、それぞれ産地の名前が付けられています。

縞模様や絣模様など、ほっこりとした優しい模様が多く、心が癒されます。

半幅帯はウィリアムモリスやウズベキスタンのイカットなど、オリジナルの半幅帯を中心にご紹介しますが、新しく博多帯の兵児帯もご紹介します。

夏の兵児帯(ポリエルテル)のようにふわふわしていません。少しハリがあり幅広です。軽くて前で結んで、お太鼓や角出しにすると楽ですね。

木綿の着物によく合う裂織り作家のnaonaoさんの新作も入荷しました。

帽子やマフラーなどぜひ素敵なコーディネートを楽しんでください。

お問い合わせはこちらから

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)