花籠文様小紋
可愛らしい花籠文様の縮緬小紋です。 一枚持っているととても重宝するお着物です。街着、お茶会、お食事会、パーティなど帯を変えればいろいろなシーンで着られます。 八掛もオレンジで全体的に暖色系なので、同系色でまとめるとオーソ […]
葡萄色と辛子色の縞小紋
粋な縞柄の縮緬小紋です。 半襟は着物をリメイクしたものです。 葡萄(えび)色と辛子色が絶妙な色合わせです。 八掛も辛子色で、裾や袖口からちらりと見える辛子色が素敵です。 帯は黒地に牡丹や鉄線、桐などの花丸紋の名古屋帯です […]
きものde記念日
人生の大事な節目を着物で彩り、思い出作りのお手伝いをさせていただく、「きものde記念日」。 今回は卒業式! 今年は新型コロナウィルスによる卒業式の中止や簡略で、思うように着物を着られなかった方も多かったのではないでしょう […]
桜色花柄鬼縮緬小紋
鬼シボの縮緬地に地の色は桜色で、花は薄鼠色と葡萄色で手描きされています。 古典柄でもなく、まるで水彩絵の具で描いたような花はとても可愛らしくユニークな逸品です。 ふんわりほっこりするとても素敵な小紋です。 目立つ汚れや衿 […]
鶯色立涌柄縮緬小紋
大きな立涌(たてわく)が大胆な鶯色の小紋です。 立沸は波状の曲線を向かい合わせに並べて、膨らみとくぼみを繰り返す文様です。 地味目なお色ですが、大きな立涌文様が柔らかい雰囲気を醸し出しています。 帯はこぎん刺しの可愛らし […]
浅葱色菊尽くし小紋
落ち着いた浅葱色に様々な菊文様、垣文様も図案化され、よく見ると可愛らしい文様です。 地紋も菊の花の形を丸く簡略化した光琳菊。 帯は黒地に赤と金色のバラが華やかな名古屋帯です。 古典的なおとなしい柄の着物に、現代的なはっき […]
草花文様小紋
生成り地に繊細な草花文様の品のよい小紋です。 よく見ると地紋として梅や紅葉の柄が入っています。 帯は落ち着いた玉虫色の八寸名古屋帯です。 価格 着物 ¥8,000 帯 ¥12,000 三分紐 ¥50 […]
菊梅文様絵羽小紋
「家族でお正月を迎える着物」の投稿でご紹介いたしました着物のご紹介です。 妹さまの着物コーディネートです。 とても可愛らしいお着物で、初々しい若いお嬢様にはぴったりです。 全体がクリーム地にカトレアの地紋が入っています。 […]
黒地小花模様小紋
「家族でお正月を迎える着物」の投稿でご紹介いたしました着物のご紹介です。 お姉さまの着物コーディネートです。 黒の地が見えない程に小花が一面に描かれています。 華やかさもあり、散りばめられた小花から清楚な品の良さも感じら […]
青海波小紋
前回ご案内いたしました、家族でお正月を迎える際のお母様のお着物コーディネートのご提案です。 一方付け青海波の小紋です。縁起の良い吉祥文様の一つですが、さらに一方付けになっています。 青海波文様は「無限に広がる穏やかな波に […]