銘仙とリメイク半幅帯
●可愛い芥子の花柄の単衣銘仙です。 個性的な深緑色がとても心を穏やかにさせます。 薄手の単衣銘仙です。 7、8月の薄物の時期を外して4月から9月頃までお召しいただけます。 着用感がなく状態はとても良いです。 ●リメイク半 […]
こぎん刺しリバーシブル半幅帯
こぎん刺しは江戸時代に青森県津軽地方で生まれた「刺し子」の技法の一つです。 表側は水色地に茶色の糸でこぎん刺し、裏側は紅い縞の三河木綿のリバーシブルです。 とても柔らかく結びやすい帯です。 水色の麻布に茶色のこぎん刺しの […]
着物de記念日(成人式前撮り)
成人式を迎えるお嬢様の前撮りをいたしました。 お母様の振袖をお召しになるということで、まずはコーディネートの相談に見えました。 豪華な赤と黒の振袖です。帯は金箔のシンプルな帯、帯締めと帯揚げは赤。 とても可愛らしいコーデ […]
ふくよかな方の着付け
着付けは、ただ着崩れないだけでなく、その方に合った着付けをすることが大切だと思います。 人により体型、好みはそれぞれです。 今回はふくよかな方に合わせて、ボディに着付けをしました。 ポイントは締め付けるのではなく、体型を […]
着物de記念日(還暦祝)
今回ご依頼の「着物de記念日」は、還暦のお祝いに袴をお召しになりたいというご依頼でした。 還暦なので、赤い着物。 アンティークの着物にこぎん刺しの半衿でおしゃれに! 念願の袴は赤い着物に合わせてグリーン! チラッと覗く半 […]
作品撮り
ヘアメイクさん、カメラマンさんと一緒に作品撮りをしました。 まずは素敵な写真をご覧ください。 私は着物と着付け担当 モデルさんは前々回にもお願いしたたまちゃん! カメラマンはロックさん! テーマは混沌とするコロナ禍の世の […]
井桁七宝模様単衣銘仙
生成り地に紅い井桁と七宝模様が可愛い単衣の銘仙です。 大正から昭和にかけて気軽な普段着として広まった銘仙は、大胆な柄や色合いで多くの女性達を魅了しました。 現代の洋服にも通じる可愛いデザインは、若い方にとてもお似合いです […]
翠色白花文様紗小紋
深緑色に何の花でしょうか? 白花が織り込まれたレトロな紗の小紋です。 ボディに着せてみました。 濃い色の透け感のある夏着物はより、涼しさを醸し出します。 アンティークの刺繍半襟でおしゃれに! 帯は可愛い赤い花と流水が織り […]
更紗文様紗紬
更紗文様の大人可愛い紬です。 やさしい透け感のある紗紬ですので、単衣着物として6月から、夏着物として、7~8月にも着られます。 今回のコーディネートは、全体はモノトーンでシックな色合わせですが、半幅帯で大人可愛い感じにし […]
あざみ柄黒地紗小紋
赤とピンクの花模様がとても可愛い紗の小紋です。 花はあざみなのかどうかはっきりとわかりませんが、帯と揃えると素敵なコーディネートになりました。 紗の着物は透け感があるので、長襦袢の色や柄を楽しむのもおしゃれですね。 帯は […]