私の着物リサイクル
ピーコック・グリーンの古い紬です。 色がとても気に入ったのですが、私には少し小さい。胴裏もアクが出てかなり汚れていました。 解いて洗い張りをして仕立て直していただくことにしました。 地道に糸を解きます。 胴裏と八掛を外し […]
着物de記念日(還暦祝)
今回ご依頼の「着物de記念日」は、還暦のお祝いに袴をお召しになりたいというご依頼でした。 還暦なので、赤い着物。 アンティークの着物にこぎん刺しの半衿でおしゃれに! 念願の袴は赤い着物に合わせてグリーン! チラッと覗く半 […]
作品撮り
ヘアメイクさん、カメラマンさんと一緒に作品撮りをしました。 まずは素敵な写真をご覧ください。 私は着物と着付け担当 モデルさんは前々回にもお願いしたたまちゃん! カメラマンはロックさん! テーマは混沌とするコロナ禍の世の […]
こぎん刺しとつまみ細工の作品展
月見草のレンタルスペースでの、初の展示会です。 3月13日(土)〜16日(火) 11:00〜18:00 こぎん刺しのharcoguiさんとつまみ細工の橙さんによる二人展です。 harcoguiさんのこぎん刺しです。 こぎ […]
着付け教室③ 人に着物を着せる
成人式や卒業式などでお嬢様に着物を着せたい! お友達に着物を着せたい! 自分が着れるようになったら、人にも着せてみませんか? 着物の種類や体型、年齢によって、着せ方は様々です。 また、紐の締め具合や、帯の高さ、補正など自 […]
着付け教室② きれいに着物を着る
初めての方ばかりでなく、もう少し綺麗に着たい、帯結びがわからないと言ったご要望にもお応えしてアドバイスさせていただいてます。 ①肩幅が広くいかり肩を気にしていらっしゃる方です。 まずはいつも通り着ていただきました。 […]
着付け教室① ひとりで着物を着る
月見草の着付け教室には様々な方がいらっしゃいます。 年齢層も幅広く、下は10代から上は60代の方まで、自装他装問わず、経験未経験も問いません。 マンツーマンでゆったりお稽古することができます。 お着物をお貸しすることもで […]
着物de記念日
二回目のご家族での「着物de記念日」です。 二男さんと三男さんの七五三を記念して、家族で和装で撮影したいということでした。 今回はお母様の白大島に合わせて、ご主人様や子供達の衣装もコーディネートしました。 お子様方も大き […]
成人式前撮り
月見草の「きものde記念日」 昨年の暮れに成人式の前撮りをしました。 とても清純な可愛らしいお嬢様とそのご家族の記念撮影のお手伝いをさせていただきました。 お母様の古典柄の綸子の振袖がとてもお似合いです。 帯揚げは若草色 […]
古代文字で遊ぼう!筆ペンで本格年賀状
白寿書道会会長の川口碧水先生をお招きして、ワークショップを行います。 ●日時:12月24日(木)14:00~15:30 ●募集人員:6名(4名以上で開催) ●参加費:3,500円 ※材料費込み、お茶お菓子付き 今後、和の […]